一般社団法人 日本肝臓学会

B型肝炎治療ガイドライン

日本肝臓学会編『B型肝炎治療ガイドライン』の公表について

一般社団法人日本肝臓学会は、肝炎の診断・治療に関する公式な見解を表明し、実臨床における肝炎治療の標準化および充実を図るため、肝炎診療ガイドライン作成委員会を設立し、肝炎治療ガイドラインを作成しています。B型肝炎に関しては、各種新規抗ウイルス薬が新規に発売され、実臨床において使用可能になるたびに、国内臨床試験の成績を基にして推奨される治療を示し、「B型肝炎治療ガイドライン」を改訂してきました。

今回の改訂第4版では、新たにその他の病態への対応として、肝移植に伴うマネージメント、小児B型慢性肝炎、母子感染予防としての核酸アナログ製剤治療、について記載を追加いたしました。
また、治療目標、HBコア関連抗原、TDF・TAF耐性ウイルス、核酸アナログとIFNの併用療法、核酸アナログ治療中止あるいは核酸アナログとIFNの併用療法終了後の再治療、核酸アナログ治療効果良好例・不良例における治療戦略、核酸アナログ製剤の違いによる肝発癌抑制効果の差、急性肝炎、急性肝不全、HBV再活性化の項のリウマチ性疾患・膠原病に対する免疫抑制療法、免疫チェックポイント阻害薬、HIV重複感染について記載を改訂・追記しております。それに伴いまして、図7「治療効果による核酸アナログの選択」(資料2)、図8「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」の注釈(資料3)、表26「添付文書上B型肝炎ウイルス再活性化について注意喚起のある薬剤」(資料4)、表29「抗HBV作用のある抗HIV薬」について、改訂を行いました。更に、ADVの販売中止に伴い治療推奨からADVの記載を削除いたしました。

この改訂版が日常の肝炎診療において活用され、B型肝炎ウイルス感染者の適切なマネージメントに寄与することを望みます。

2022年6月

肝炎診療ガイドライン作成委員会
委員長  田中  篤

本ガイドラインの無断掲載を禁止いたします。

簡易版 B型肝炎治療ガイドライン 第4版・簡易版
英語版 B型肝炎治療ガイドライン

更新履歴

2013年4月 第1版
2013年5月 第1.1版
  • テキスト中の表ナンバーの修正
  • ALTの単位をU/lに修正
  • 表3、Peg-IFNの妊娠中の投与についての記載を修正
  • 表5、ETVのHBs抗原陰性化(短期経過)を0.3%に修正
  • p39・p49、ETV治療成績についてのデータを修正
  • 表17、3TCの合剤についての記載を追加
2013年9月 第1.2版
  • HBV DNA測定法についての表記を「リアルタイムPCR法」に統一
2014年5月 第2版
  • 各リコメンデーションにエビデンスレベル・推奨グレードを付記
  • 表1「抗ウイルス治療の目標」、肝硬変のoff-treatment時の目標を「-」に修正、およびoff-treatment時の目標を核酸アナログ・IFNそれぞれに分けて記載
  • 1-5-2および4-6-1、核酸アナログ中止症例(off-treatment症例)と自然経過の非活動性キャリアの長期予後についての記載を追加
  • 表8「治療対象」肝硬変・HBV DNA量の項の記載、「陽性(≥2.1 log copies/mL)」を「陽性」に修正
  • 「核酸アナログ」「慢性肝炎・肝硬変への対応」など、ガイドライン全体にわたりテノホビルについての記載を追加
  • 表14・表15としてテノホビル国内第3相臨床試験の結果を記載
  • 「Drug-freeへ向けて」というタイトルを「核酸アナログ治療の中止」に変更
  • sequential療法適応症例についての記載を追加
  • 5-1-4「核酸アナログ治療効果良好例・不良例における治療戦略」、および図7「治療効果による核酸アナログの選択」を新たに記載
  • 図8「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」に注釈を追加
  • 表18「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
  • 表19「抗HBV作用のある抗HIV薬」にスタリビルドを追記
2015年5月 第2.1版
  • 表18「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
  • 資料1「抗ウイルス治療の基本方針」、資料2「治療効果による核酸アナログの選択」を追加
2016年5月 第2.2版
  • HBV DNA量の単位として、「log copies/mL」に「IU/mL」を必要に応じて追記
  • 表18「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
  • HBV再活性化の個所にHBVワクチン、およびC型肝炎に対する抗ウイルス治療についての記載を追記
  • ガイドライン作成委員の利益相反情報を記載
2017年8月 第3版
  • 核酸アナログ製剤の記載を英語略称標記に変更
  • C型肝炎治療ガイドライン同様併用薬を“+”で繋ぐ
  • TAF(テノホビル・アラフェナミド)の国際共同臨床第3相試験の結果を記載
  • TAFの承認・発売に伴い治療フローチャート、および核酸アナログ耐性ウイルスへの対応を改訂
  • 核酸アナログ製剤のテキスト中における表記を英文略語に変更
  • HBV DNA量の単位を「IU/mL (LogIU/mL)」に統一
  • 図8「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」を改訂
  • 表25「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
  • ガイドライン作成委員の利益相反情報を更新
2019年3月 第3.1版
  • HBV再活性化の項にオビヌツズマブ、モガムリズマブなど新規薬剤についての記載を追記し、「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」の注釈を改訂
  • 表25「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
  • C型肝炎に対する抗ウイルス治療に伴うHBV再活性化についての記載を改訂
2020年7月 第3.2版
  • 免疫抑制・化学療法前のHBVキャリアおよび既往感染者スクリーニング方法を改訂
2021年1月 第3.3版
  • HBV再活性化の項に免疫チェックポイント阻害薬についての記載を追記
  • 表25「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
2021年5月 第3.4版
  • 表25「添付文書上B型肝炎ウイルス再燃の注意喚起のある薬剤」に新規薬剤を追加
2022年6月 第4版
  • ADVの販売中止に伴い治療推奨からADVの記載を削除
  • 治療目標 - 何を目指すべきか?についての記載を改訂
  • HBコア関連抗原についての記載を改訂
  • TDF・TAF耐性ウイルスについての記載を改訂
  • 核酸アナログ治療の中止の項に核酸アナログとIFNの併用療法について、核酸アナログ治療中止あるいは核酸アナログとIFNの併用療法終了後の再治療についての記載を追記
  • 核酸アナログ治療効果良好例・不良例における治療戦略の記載を改訂
  • 図7「治療効果による核酸アナログの選択」を改訂
  • 抗ウイルス治療による発癌抑止効果の項に核酸アナログ製剤の違いによる肝発癌抑制効果の差についての記載を追記
  • 急性肝炎、急性肝不全についての記載を改訂・追記
  • HBV再活性化の項のリウマチ性疾患・膠原病に対する免疫抑制療法について、免疫チェックポイント阻害薬ついての記載を改訂
  • 図8「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」の注釈を改訂
  • 表26「添付文書上B型肝炎ウイルス再活性化について注意喚起のある薬剤」を改訂
  • HIV重複感染についての記載を改訂
  • 表29「抗HBV作用のある抗HIV薬」を改訂
  • 肝移植に伴うマネージメントについての記載を追記
  • 小児B型慢性肝炎についての記載を追記
  • 母子感染予防としての核酸アナログ製剤治療についての記載を追記