肝移植委員会
はじめに
肝移植委員会 委員長 日浅 陽一
生体肝移植は2004年1月から、脳死肝移植は2006年4月から健康保険の適応となり、肝移植は高度先進医療から通常の医療となりました。この間、肝移植委員会が中心となり、日本肝臓学会、日本移植学会、日本肝移植学会の協力により肝移植を日本に定着させて来ました。現在まで定期的に脳死肝移植レシピエントの適応基準と選択基準を改定してきました。これまで、肝移植委員会が中心となり、上記3学会の協力で脳死肝移植適応評価委員会や脳死肝移植施設認定部会を運営してきましたが、2016年からは、これらの委員会が肝移植委員会に統合されることになりました。肝移植委員会は、日本肝臓学会が主体になり運営しますが、日本移植学会と日本肝移植学会からも委員を出し、重要な決定事項は3学会が十分協議して決定することになります。肝移植に必要な事項を決定する学会側の委員会として、その基盤がはっきりするよう改組されました。肝移植を待ち望んでいる患者さんは多く、脳死移植ドナーとなる方々も徐々に増加しています。肝移植の更なる発展に対して本委員会はしっかりと役割を果たして参ります。
肝移植委員
役員名 | 氏名 |
---|---|
委員長 |
|
委員 |
|
専門委員 |
|
オブザーバー |
|
日本移植学会 |
|
日本肝移植学会 |
|
活動内容
日本移植学会、日本肝移植研究会との協定書に基づいて、2団体から推薦された委員も含めて、肝移植に係る課題と問題点を審議するとともに、その改善方策を策定し、肝移植医療の在り方を決めるとともに、推進することを目的としています。
また、日本医学会に設置された「移植関係学会合同委員会」、厚生労働省 健康局 疾病対策課 臓器移植対策室が設置する「肝臓移植に関する作業班」、日本医師会、日本移植学会、日本肝臓学会など関連2団体、1協議会、34学会、6研究会の代表で構成している「臓器移植関連学会協議会」、日本臓器移植ネットワークが主催する「脳死臓器提供中央評価委員会」などに委員として参画しています。
委員会活動
- 肝移植に係わる事項の審議
- 脳死肝移植の適応評価基準作成
- 脳死肝移植候補症例の適応評価と日本臓器移植ネットワークへの登録
- 脳死肝移植施設の新規承認と更新
- 臓器移植関連学会協議会への参加による、臓器移植に関する共通課題への取り組み
- 脳死臓器提供中央評価委員会への参加による、脳死移植実施事例の検証