肝臓専門医制度 専門医更新のご案内
2023年度 肝臓専門医更新手続きについて
一般社団法人日本肝臓学会肝臓専門医・指導医更新要項に基づき下記の通り実施致します。
- 更新対象者
-
- 2018年度に専門医資格を更新した専門医
- 2018年4月1日に専門医資格を取得した専門医
- 2022年度に保留・保留延長申請をした方
- 更新書類送付
- 機関誌『肝臓』送付先へ2022年9月上旬までに郵送いたします。
9月下旬になっても更新書類が届かない場合は、事務局までご連絡下さい。 - 申請書類提出期限
- 未定 *決まり次第、掲載致します。
- 更新単位計算期間
- 2018年認定日より2022年11月部会迄
保留・保留延長申請手続きをした方の計算期間は別となりますので、お送り致しました申請書類をご確認下さい。
更新スケジュール
9月上旬 | 専門医更新書類送付(機関誌送付先へ発送いたします。) |
---|---|
11月下旬 | 申請書類提出期限 |
2月中旬 | 専門医更新審査認定料30,000円の請求 |
3月中旬 | 認定証発送(認定更新日は4月1日です。) |
肝臓専門医更新について
- 更新要件
-
- 認定日から申請年度の部会までに、別表単位表の中から50単位を取得する事。
- ※事務局では単位の管理をしておりません。参加証は大切に保管下さい。
- 認定日から申請年度の部会までに、本学会主催の総会、大会、部会、及び国際会議のいずれかに1回以上の出席する事。
- 認定日から申請年度の部会までに、本学会主催教育講演会(eラーニング含む)に1回以上の受講する事。
なお、JDDW教育講演(eラーニング含む)は単位加算のみとなり、上記必須項目の対象外です。 - 内科、外科、小児科、放射線科を基盤とする者は、日本内科学会認定内科医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会内科専門医、日本外科学会外科専門医、日本外科学会認定医、日本外科学会認定登録医、日本小児科学会小児科専門医、日本医学放射線学会放射線科専門医、日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本医学放射線学会放射線治療専門医のいずれかの資格を有している事。
- 申請時において、当該年度までの会費を完納している事。
- 認定日から申請年度の部会までに、別表単位表の中から50単位を取得する事。
- 注意事項
-
- 更新、辞退、保留、保留延長、いずれの場合も申請書の提出が必要となります。
通知は学会誌送付先に発送いたしますので、住所変更等ございましたら速やかにマイページより変更またはご連絡願います。- ※住所変更等のご連絡がなく、書類を送付出来ない場合は「認定資格取り消し」となります。
また、年会費を2年度分滞納しますと会員資格喪失(退会)となり、「認定資格取り消し」となりますので、併せてご注意下さい。
- ※住所変更等のご連絡がなく、書類を送付出来ない場合は「認定資格取り消し」となります。
- 更新保留中は、肝臓専門医としては取り扱えません。
また、病院・診療所等での『肝臓専門医』の掲示はできませんのでご注意願います。 - 休会をされていても保留・保留延長等の申請が必要となります。
なお、認定日から申請年度の部会までに50単位の取得が必要となりますが、休会期間中は単位加算ができませんので、ご注意願います。
- 更新、辞退、保留、保留延長、いずれの場合も申請書の提出が必要となります。
各種書類書式
肝臓専門医更新 単位表
日本肝臓学会肝臓専門医更新要項
肝臓専門医認定期間中の基盤学会認定証等の提出について(お願い)
- 問い合わせ先
- 日本肝臓学会 専門医更新担当宛
E-mail:koushin★jshep.org(★は半⾓@に書き換えてください)