利益相反委員会
はじめに
利益相反委員会 委員長 竹井 謙之
公的な存在である研究機関、学術団体などの研究者が医学系研究を通して産学連携に積極的に関与するほど、特定企業の活動に深く関与することになり、その結果、研究者には公的な利益のための社会的な責務と、産学連携活動に伴い生じる個人が得る利益との間に衝突・相反する状態が発生します。こうした状態が「利益相反(conflict of interest : COI)」と呼ばれるもので、このCOI状態を学術機関・団体が組織として適切に管理していく必要があります。
利益相反委員会は、COI指針の見直し、改訂について検討するとともに、COI指針に基づいて、COI状態の判断ならびに助言、啓発活動などの管理を担当しています。
利益相反委員
役員名 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
委員長 | 竹井 謙之 | 三重大学 |
副委員長 | 四柳 宏 | 東京大学医科学研究所 先端医療研究センター感染症分野 |
委員 | 伊藤 義人 | 京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科学 |
岩佐 元雄 | 三重大学大学院医学系研究科 消化器内科学 | |
外部委員 | 未定 |
活動内容
利益相反委員会は、次の事項を審議することを目的としています。他の委員会とは異なり、委員の任期は1期2年とし再選は妨げませんが、連続して3期を超えて再任することはできないという規則になっています。また、委員には守秘義務も課されています。
- COI状態にある会員個人からの質問、要望への対応
- 役員および発表者(非会員含む)の事業活動にかかるCOI状態の判断ならびに助言、指導
- 研究倫理、出版倫理の教育研修にかかる企画立案への協力と啓発活動
- 会員個人のCOI申告に関する疑惑が生じた時の調査活動、改善措置の勧告
- COI指針の見直し、改訂
委員会活動
平成27年度は、利益相反の違反などの事例はありませんでした。